本科生

浪人はチャンス!
浪人生は小学生・中学生・高校生と違い、受験まで完全に「自由」
1日の時間を自分でコントロールできる人生の中で数少ないチャンスの時間です
1年間を徹底的に、自分磨きに使えば、「遅れた1年」なんて楽勝で挽回できます
日々の計画&適度な刺激
充実した毎日を送るためにはまず「日々の計画」を立てましょう
計画の立て方は…
- 睡眠の時間
- 運動の時間
- 食事の時間
- 勉強の時間
8時間睡眠を確保しよう!
寝不足は絶対にダメです
昔は『四当五落』なんて言われましたが、迷信です。睡眠不足の状態で勉強なんてできません。毎日決まった時間に寝て、毎日起きれるまでぐっすり寝ましょう。目覚まし時計なんて不要です。夜10時に寝て、起きれるときに起きればいいんです
脳を鍛えるには運動しかない!
参考図書はこちら!「脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方」
朝起きて、軽く運動。昼食後、お昼寝後に軽く運動。それぞれ20分以上、歩くか軽くジョギングでもOK。頭の回転が良くなります
野菜・肉・魚を食べよう!
野菜はもりもり食べよう!肉ももりもり食べよう!魚ももりもり食べよう!
炭水化物(つまり米)は控えめに…人類は米・小麦を食べるようになってから生活習慣病とのお付き合いが始まりました。また炭水化物を多く含んだ食べ物は血糖値を上げやすく、食後に頭がぼーっとしがち
朝ご飯は自分の体調に合わせて
食べたほうが調子がいい人は食べよう。食べなくても大丈夫です
究極のダイエット食は…またそのうち別記事で紹介します
1ヶ月で、体も頭も心もすっきりする食事メニューがあります
勉強は万全の体調で!
睡眠、運動、食事が整えば、その効果はばっちり、勉強に全力で打ち込めます
勉強の計画は各時間帯に行う学習手順を明確にしておくとよいです
ちょっと軽めを積み重ねる、がちょうどよいです
適度な刺激
平日は勉強を「習慣化」することを心がけましょう
習慣かとは、それをすることが「当たり前」な状態です
もちろん、それだと途中飽きます
なので1日の中で、ちょっと刺激のあることの取り組みを混ぜておくといいです
少し難しめの問題に挑戦するとか、過去問に挑戦するとか、全然関係ないことを学習するなど
そして週末(土日)には…
思い切って、日ごろとは違うことをやってみましょう
もちろん羽を伸ばすのもありです
最高に整った1年をサポートします
浪人は人生のチャンス!
1年の過ごし方しだいで、一生ものの価値を手に入れることも可能です
あいおい塾では、最高の1年、そして飛躍の1年にするために万全のサポート体制を整えております
一人一人に最高の学習指導を
>>お問合せはこちらから
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません