10/13(月)大文字登山詳細
スケジュール
- 10:00 集合
総合教育あいおい塾 教室前
参加メンバーが揃いしだい出発します。 - 14:00 解散(予定)
大文字山から下山し、バスに乗るまでの間に、下山連絡を行います。 - 登山計画はこちら●大文字山 レベル1
概要
- 参加希望者は公式LINEより参加の連絡をください。
- 参加費 4,400円(当日にお支払いください)
- 必ず登山保険に加入してください。塾を通して、加入することもできます(1,100円)。
- 参加者はあいおい塾 課外プログラム参加同意書・免責事項の提出をお願いします。
なお、提出がない場合においても、参加者はあいおい塾 課外プログラム参加同意書・免責事項の内容を同意したものとみなします。
装備
大文字山の登山は、比較的手軽に登れる山です。
水分は必須ですが、その他はあればで大丈夫です。
必須
- 水分1L(スポーツドリンクがおすすめです)
- バス代
小学生 240円/中学生460円(203系統往復)
あればよい
何をどこまで持っていくかは、基本的には各自の判断にお任せします。
以下、引率者(髙橋)が持っていくものを参考にしていただければ幸いです。
- お金
1,000円ほどあれば、いざというときに便利。 - スマートフォン
スマートフォンがある場合、登山アプリ「ヤマレコ」を入れてください。 - 服装(上から順に)
- 帽子
山に入れば基本的に日影ですが、ケガの防止にもなるのであるといいです。 - 服
動きやすい格好。スポーツ用の服装だとよりよいです。 - 手袋
ふとしたときに、木や岩に触れることがあります。その際のケガの防止になります。薄手のものや、スポーツ用のものがあるといいです。 - 素材について
コットン(綿)は避けたほうがいいです。水分をため込みやすく、不快になったり汗冷えの原因になったりします。
- 帽子
- 靴
登山靴、が良いですが、運動靴で十分です。そこが厚く、デコボコがあるものだとより良いです。 - 行動食・軽食
気軽にカロリーをとれるものがいいです。また山頂では少し休みますので、軽食があるとよいかもしれません。
引率者(髙橋)はウイダーインゼリーやカロリーメイトで済ませてしまいます。 - 靴
もちろん登山靴がおすすめですが、運動靴で大丈夫です。そこの分厚いデコボコのあるものが良いです。 - カッパ(レインウェア)
- ザック(リュックサック)
最後に
まずは楽しみましょう。
登山は定期的に行いますので、今回の登山で経験したことを活かし、次の登山でいろいろと試してみるといいでしょう。
また、この登山はリーダーシップ研修を兼ねています。
目標(登る山)を設定し、計画を立て、実施する。実施後は振り返り、次に活かす。一つ一つの山を乗り越えていくことで、リーダーとして必要な素養を身につけていきます。
皆様の積極的な参加をお待ちしております。